
休日をダラダラと過ごすのも勿体ないから、何か趣味がほしいな~
仕事だけの日々も味気ない。ストレス発散のためにも何か始めたいな
そのような悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
大人になると、生活の中心は仕事になりがちですよね。
業務に追われてプライベートな時間がほとんどない!っといった状況になってはいませんか?
何かに夢中になる時間があると言うことは、それだけでストレス発散になったり、日々の活動のエネルギーになったりしますよ。
この記事では社交ダンスのインストラクター歴10年以上の僕が「【大人の趣味におすすめ】社交ダンスを始めたほうがいい5つの理由」について書いていきます。
社交ダンスがおすすめな理由1 幅広い年齢層が始められる
社交ダンスは子供からお年寄りまで老若男女問わず始められるダンスです。
実際に僕が教えている生徒の中でも、小学生がいたり80代の方がいたりと年齢層は幅広いです。
中でも50代、60代の人口が最も多い年齢層でしょう。
とはいえ、20代~40代ぐらいの方たちもサークルなどで社交ダンスを楽しんでいます。
大会に出場することを目標にすることもできますし、パーティーやイベントで踊ることは楽しみにされている方も多いですね。
どんな年齢で始めたとしても、それぞれ楽しむことができますよ。
社交ダンスがおすすめな理由2 人脈が広がる
職場と家の往復だけになってしまうと、会う人が固定されてしまい、なかなか新しい出会いが難しいですよね。
自分の業界と全く関係ない人と交流することは、いい刺激になりますし、自身の視野を広げることにも繋がります。
社交ダンスはペアで踊りますので、必然的に人とのコミュニケーションが必要となります。
日々のレッスンや大会、パーティーなどに参加すると、本当にたくさんの人と出会えます。
仲のいいダンス仲間になったり、新しい知見を教えてくれる人生の先輩がいたり、慕ってくれる可愛い後輩ダンサーができることもあるでしょう。
運命の人と出会って結婚するなんて話もよく聞きます。
社交ダンスがおすすめな理由3 ダイエットやアンチエイジングに
社交ダンスは室内で行う有酸素運動です。体の隅々まで使って踊りますのでダイエット効果も高いです。
消費カロリーは体重50キロの人が60分踊った場合約160kcalです。
60分ウォーキングした場合と同じぐらいですね。
ですが、これは比較的ゆったりと踊っている場合で、速い種目や踊り方によっては300kcal~600kcalを消費します。
美しく踊ることで姿勢がよくなるのは勿論ですし、音楽に合わせて踊ることは意外と頭を使います。
ステップを覚えることも脳の活性化にはもってこいです。
社交ダンスは年齢層高めの方も多いですが、どの方もエネルギッシュで若々しい方が多いです。
社交ダンスを踊るということは、それだけ健康やアンチエイジングに効果的だということです。
社交ダンスがおすすめな理由4 身だしなみに気を付けるようになる

社交ダンスは男女のペアで踊る場合がほとんどです。
踊るときに相手に失礼のないように気を付けなければなりません。
清潔感も大事になってきますので、自然と口臭や体臭、着るものも気を付けるようになっていきます。
また、人に見られる機会もありますから、おしゃれに気を遣うことも多くなります。
休日は丸1日、部屋着で家にいるという方も多いと思います。
そんな方は社交ダンスを始めることで、休日や仕事帰りにおしゃれをしてダンスを踊りに行くという生活になります。
そうなると、日々の生活に彩りがでて、いつまでも若々しくいられることに繋がりますよ。
社交ダンスがおすすめな理由5 マナーやエスコートが学べる
社交ダンスはもともとは紳士淑女のダンスです。
ジェンダーレスが浸透し、社交ダンスでも同性同士で踊ることが珍しくなくなってきている現在でも、踊る相手に対する気遣いやエスコートの気持ちは大切です。
相手のことを思いやって踊ることは、普段の生活で、人への気遣いができることにも繋がります。
ヨーロッパの国々では、子供の頃からコミュニケーションやマナーを学ぶために社交ダンスの教室に通います。
社交ダンスを通して、そのようなコミュニケーションスキルやマナーやエスコートの作法を学ぶことは人間力の成長にとても役立ちます。
まとめ
この記事では 「【大人の趣味におすすめ】社交ダンスを始めたほうがいい5つの理由」 について書いてきました。
- 大人になって何か趣味を持ちたいなという方
- 仕事ばかりの日々に、他に何か夢中になれるものを見つけたい方
是非社交ダンスも1つ候補に入れて検討してみてくださいね。
以上です。ありがとうございました。