お気軽にお問い合わせ・無料体験お申込みください ☎03-5358-6232

【社交ダンスの練習場】どこで練習したらいいんだろう?という疑問に答えます。

もっと練習して上手くなりたいけど、どこで練習したらいいんだろう?

そんな悩みを持っている人も多いと思います。

この記事では社交ダンスの練習ができる場所について書いていきます。

専用練習場

社交ダンス専用の練習場として営業しているスタジオがあります。

お1人1300円程で利用時間は無制限な場合が多いです。

フロアの広さや、鏡も多くて社交ダンスの練習をするには最適ですね。

音楽も常に社交ダンス用の曲が順番に流れています。

曲に合わせて踊るエリアと、曲に合わせずに細かい練習をするエリアとに分けられていたりします。

利用している人も社交ダンサーしかいないので、他のダンサーの踊りを見ることで勉強にもなります。

教室

レッスンを受ける前後の時間は練習してもOKな教室が多いですね。

あまり長時間練習していると邪魔になってしまいますので注意が必要です。

また教室によっては、別途利用料を払うことで練習できるところもあります。

料金や利用時間などは各教室に詳しく聞いてみましょう。

教室ではレッスンを受けている人が優先ですので、邪魔にならないように練習しましょう。

レンタルスペース

時間制でレンタルできる、レンタルスペースも社交ダンスの練習ができます。

事前にヒールを履いて練習していいのか確認しましょうね

他ジャンルのダンスや、音楽関係など、様々な用途で使用されるスペースです。

そのため、専用練習場よりは床の材質などが社交ダンスに向いてない場合もあります。

練習用の曲も自分で用意しないといけないので、忘れずにもっていきましょう。

自宅

自宅にダンスフロアがあるなんて人は滅多にいないでしょうが、狭いスペースでも練習できるメニューはあります。

ホールドのキープ力や、ボディアクションの練習など、1畳ほどのスペースがあればできる練習はけっこうあります。

先生に聞いてみましょう。

毎日の地道な練習を積み上げることが上達への近道です。

公園

これはちょっとネタですね。

でも実際に社交ダンサー友達に聞いてみると意外とやっている人もいました。

ちょっと恥ずかしいので夜中とか公園で踊っていたそうです。

ハートの強い人は試してみてください。

まとめ

この記事では「【社交ダンスの練習場】どこで練習したらいいんだろう?という疑問に答えます。」について書いてきました。

一番いいのはやはり専用練習場ですね。設備も充実していますね。

でも、姿勢を気にしたり、歩き方を気を付けたりということは日常生活でも意識することが出来ます。

歯磨き中はつま先立ちにしたりとか、電車で立ってるときはボディを引き上げるなど

普段の生活の中で常に意識することで少しづつ変わっていくものです。

これを読んでいるあなたも頑張ってくださいね。

以上です。ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

PAGE TOP